忍者ブログ

Creative Blogging

ホームページ関連の話とホームページのあとがきを座談会形式で書いていく「あとがき座談会」をメインで更新予定。 サイトの更新と連動しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人数多いから大変だよね・・・byロストワールド

パリス(以下パ):こんにちは!こんばんは!おはようございます!
           管理人が今回からタイトルを一応つけよう、ということです。

アテネ(以下ア):でもなんでこんなタイトルなの?

リュア(以下リュ):センスないわね・・・。

パ:ところでリュア。たぶん読んでくれてる人たちが妖精のことまで把握してないから、簡単に自己紹介して。

リュ:うえええっと。
   私はアテネの妖精のリュアです。アテネの属性が植物なので私は植物の妖精です。・・・特に蔓のものを司っています。
   ・・・こんな感じでいいの?

パ:ばっちりぃ~!サンキューね、リュア。

モスクワ(以下モ):俺たちのことも把握してくれてるのか?

ウィーン(以下ウィ):人物設定でも書いたほうがいいんじゃないかしら。

パ:とりあえず、それは管理人に言おうよ。

ア:(うなずきながら)それもそうね。管理人に直訴するための素案をここで書きましょう。

モ:なんだよそれ、めんどくせ~。

ア:別にいいのよ、私たちは。きっと覚えてもらえないのはモスクワみたいに出番の少ない人だから。

モ:ああ?おい、アテネ。ちょっと待てよ、おい。

(ちょっと隅のほうで)
ウィ:モスクワ、ちょっと怒ってるわね。

パ:あれはわざとやってるんでしょ…多分。

ウィ:その辺どうなの、リュア。

リュ:あれはからかって遊んでるんだと思う…。だって、植物と土だったらアテネが勝つと思うし。

パ:私はモスクワがマジで怒らなければいいと思ってる。

ウィ:なんで?

パ:ウィーンがそれを言うの!?だって、モスクワが怒るとマジで怖いから。

ウィ:何をこわがれっていうのよ、頭から水かければ終わりじゃない。

リュ+パ:(そうだった、ウィーンはそれを最強の武器としているんだった・・・)

(一方話題の渦中の2人)
ア:で、素案を作ることには異論はないのね?

モ:アテネ、人の話聞け、この!(怒)俺よりも妖精たち、とくにリュアの心配してやれよ!

ア:考えてるじゃない。だから直訴するための素案を作ろうって言ってるんじゃないの。

モ:ちっげーよ!論点がそこじゃねえんだ、あほ!

ア:あほ?今あほって言った?

モ:ああ、言った!人の話聞けっつった矢先じゃねーか!

ア:・・・ウィーン。

(呼ばれたので隅から戻ってくるウィーン)
ウィ:なに、アテネ?

ア:ちょっと私、モスクワとけんかしてくる。

ウィ:わかったわ。いってらっしゃい。

(アテネとモスクワ退場)
(あわててセンターに駆け戻ってくるパリスとあわててアテネを追うリュア)
パ:ちょっとウィーン、行かせちゃまずいんじゃないの?!

ウィ:頭から水かけようかと思ったんだけど・・・

パ:・・・うん。

ウィ:アテネったら先読みして葉っぱの傘さしてた。

パ:・・・・・・・・・。

ウィ:ところでリュアも追いかけていったの?

パ:妖精だからね。いくら座談会とはいえ、大事な設定を無視するつもりはないんじゃないかな。

ウィ:あらそう。

パ:ところで、今回初めて先生たちが登場したわけだけど、ウィーンはキャンベラ先生とロンドン先生、どう思う?

ウィ:キャンベラ先生は厳格な先生よね。確かイメージは「ハ○ー・○ッター」の某猫に変身しちゃう先生。

パ:確かに。でもあそこまでではないんじゃない?

ウィ:初期の先生よりは最後のほうかもね。頼れる感じとか。

パ:まぁ、間違っても冗談は飛ばさないよね。

ウィ:対してロンドン先生は…正直に言って信用できない。

パ:え、信用できない?

ウィ:それはすごい先生ではあると思うし、いつも気にかけてもらっているとは思うけど、でもあの性格がいただけないわ。

パ:ま、あの性格が男子に好かれる理由なんだろうけどね。

(どっかーん!ばきぃ!)

ウィ:・・・パリス、そろそろ止めに行くよ。

パ:(はぁとため息をつきながら)ラジャー。

ウィ:それではみなさん、また今度。

パ:私たちのこと、少しでも覚えてくださいね!

(そして外でけんかをしている2人の元に走っていくパリスとウィーンだった)

拍手[0回]

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

Copyright © Creative Blogging : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]